お疲れ様です。
今日はカラッと晴れていて、湿度が昨日より過ごしやすかったような気がします。
皆様のところはいかがだったでしょうか。
ご夫婦での争いが増えて、もうダメか・・・・修復も無理そうだな・・・離婚しかないのか・・・でも、子どものことがあるし・・・・・。
子どもが可哀想・・・。
子どもが不幸になるから・・・。
我慢しようかな・・・。
いろいろ考えますよね。
喧嘩ばかりして、争っている姿を見ているのも不幸なことです。
子どもにとっては、最も辛いことです。
家族の関係者ではなく、他人の第三者の方に相談して一緒に考えてもらって下さいね。
関係者だと感情が入ってしまって、客観的に見ることができません。
みんなで一緒に考えて、見直して
、新しく始めていける
といいですね。
どうしても離婚するしかない・・・ということなら、子どもとの面会などを決めましょう。
子どもにとっては、親ですから。
成長を見守ってもらいましょう。
離婚してから、お互いの悪口を言うことも絶対にしないで下さいね
ご夫婦が、同じ学校の方だったり、同じ会社の人だった場合、共通の友人や知り合いの方がいます。
どこかで、悪口を言っていたらパートナーは知ることになるでしょう。
子どもも聞くことになる場合もあります。
そんな悪口、絶対聞きたくないですからね。
離婚後に、彼・彼女ができて嬉しくて
子ども達に話すこともあります。
子どもの年齢や成長を考えて伝えて下さいね。
再婚するなどの場合は、直接子どもに話す前に、パートナーに話しておくと、子どもに伝えた後のフォローをしてもらえるんじゃないかな。
子どものことを大切に思うなら、親の大人感覚ではなく、子ども主体に考えて行動するようにして下さい。
もう無理かも・・・・。
もうダメなんだろうな・・・。
まだ間に合うかな・・・・。
どうしたらいいんだろう・・・・。
私たちにご相談下さいね。
共に考えましょう。
by 山口由嘉カウンセラー